今回は呪術廻戦の重要なネタバレがあります。アニメ&映画しか見ていない方は閲覧注意でお願いします。
渋谷事変にて特級呪物の獄門疆(ごくもんきょう)で封印された五条悟。11巻の91話で封印されてしまい、物語は五条悟をどうやって助け出すか・・・という話も追加されました。
五条悟が封印されたことで、呪詛師と呪術師のパワーバランスが変化しました。最強キャラの五条悟が封印されるということは、羂索(けんじゃく)たち呪詛師のターンが来たという意味でもあります・・・。
羂索の野望を阻止するためにも、虎杖悠仁たちは五条悟の救出に乗り出すのですが、果たしてどうなるのか・・・?
今回の記事は獄門疆の開門方法を考察してみました。調べてみたのですが、一番、物語が盛り上がりそうなものから、意外な方法まであったのはビックリしました。
あくまで、こんな展開だったら面白いよねという視点で予想しています。当たっているかどうかは将来のお楽しみということで(笑)。
↑クリックで獄門疆の封印解除するキャラに飛べます。
・獄門疆(ごくもんきょう)とは?
・獄門疆の封印方法
・獄門疆の解除方法
・獄門疆は誰が封印解除するのか?
・獄門疆はいつ解除される?
ちなみに夏油の復活の可能性については、こちらの記事をどうぞ。

獄門疆(ごくもんきょう)とは?
生きた結界のこと
特級呪物である獄門疆とは生きた結界です。片手で持てる箱のようなアイテムです。羂索(けんじゃく)が6年前(2012年)に海外で手に入れました。
獄門疆で相手を封印するには、対象を1分間(脳内時間)で獄門疆の半径4m以内に待機させることです。
脳内時間とありますが、実際の1分間よりは短いようです。東堂葵が妄想内で高田ちゃんと会話していたのは0.01秒だったので、過去の思い出などが濃いと脳内時間が早く進むのかも。
なお、獄門疆で封印されると中の物理的な時間は止まります。100年でも1,000年でも獄門疆の中では封印されたままの状態で居ることが可能。

五条悟を封印したのは羂索では殺せないから?



それもありますが、羂索は後で五条悟を開放して利用するのかなと予想します。



例えばどんな風に利用するの?
あと、五条悟が羂索に協力するとは思えない・・・



両面宿儺が完全体で復活した後の対策として五条悟をぶつける展開はありそうです。
獄門疆の封印対象は何人?
封印できる人員は1人だけです。複数の人間を封印することはできません。
Twitter内の獄門疆の予約は終了しているため、ご了承ください


獄門疆(ごくもんきょう)の封印解除方法(表門からの場合)
獄門疆を解除する場合、表門と裏門で方法が違います。
まずは表門からの解除方法です。
羂索から奪い返す
獄門疆の封印解除方法は、表門、裏門の2種類の方法があります。表門の所有者は羂索、裏門の所有者は天元様です。
表門からの解除の場合は羂索から奪い返して開門と言えばOKです。ただし、これだと物語が盛り上がらないですよね・・・💦
ちなみに裏門に向かって開門と言っても封印は解除されません。裏門からの解除の場合は、別に手段が必要になります。



羂索から奪い返す展開は無理そうね。



正攻法では無理でしょうね。
獄門疆(ごくもんきょう)の封印解除方法(裏門からの場合)
続いて裏門からの解除方法です。
特級呪具で封印を解除する
伏黒甚爾(ふしぐろ とうじ)が使っていた特級呪具の天逆鉾(あまのさかほこ)やミゲルの黒縄(こくじょう)を使えば獄門疆の封印解除は可能です。
しかし、残念ながら黒縄は五条悟が破壊してしまい、天逆鉾も五条悟が破壊(または海外に封印)しています。



乙骨憂太が海外に行ってたのは、自分の復活だけじゃなくて、ミゲルの黒縄の残りを探してたんだね。



ミゲルの故郷にも黒縄の残りはなかったようです。



天逆鉾が行方不明ってことは、探せば見つかるんじゃないの?



天逆鉾が見つかったとしても、別の問題があります。
後で説明しますね。
術式で解除する
来栖華の術式など、術師によっては獄門疆の封印解除が可能なキャラもいます。来栖華以外にも獄門疆の封印解除ができそうなキャラは居るようですが・・・


獄門疆(ごくもんきょう)は誰の術式で封印解除可能なのか?
天使 来栖華(くるす はな)
栖華の術式が獄門疆の封印解除の方法の1つとしてあげられています。
来栖華の術式は「術式の消滅」です。HUNTER✖HUNTERでいう除念師をイメージしたらいいのかな?
来栖華の術式で獄門疆の封印解除となればいいのですが・・・いくつか疑問もあります。
来栖華は天元様の情報より、1,000年前の術師であることが判明しています。ということは来栖華は羂索とも顔見知りということになります。
羂索と面識がないと、呪物として契約ができませんし、ましてや現代に復活もできませんからね。
あと、疑問に思ったのは、五条悟の封印解除は羂索の最も都合がいいタイミングで行うでしょう。来栖華が主人公サイドの仲間になれば当然羂索の計画も崩れることになります。
つまり、羂索にとって来栖華の存在は邪魔になるはずなのに、なんで普通に登場させているのか・・・ってなりますよね?
あれだけ準備をして五条悟を獄門疆で封印したのに、そのカギを羂索が放っておくでしょうか?普通は自分の手元に置きますよね?むしろ、来栖華はトラップじゃないの?と勘ぐってしまいます。



つまり、来栖華は仲間にならないってこと?



仲間にならないか、仲間になりたくてもなれないかのどちらかでしょうね。



仲間にならない=羂索側ってのは分かるけど、仲間になれないってどういうこと?



羂索を裏切れない縛りで呪物の契約をしている可能性はあります。
こうすれば、来栖華が虎杖たちの仲間にはなれませんからね。


術式を消滅させる能力ですから、かなりチートな術式です。そう考えるとノーリスクで来栖華の術式が使えるとは思えません。
例えば、術式を消滅させる代わりに仲間の誰かが死ぬとか・・・。ワンピースのトラファルガー・ローのオペオペの実の能力の1つで不老不死の能力を与えるという設定がありましたが、ローは死んでしまうという代償があります・・・。
あとは、獄門疆の解除の代償で誰かの術式が消滅するとか・・・ただし、対象は1人とは限らないでしょうね・・・。
199話で来栖華より獄門疆を解く条件が判明
199話で虎杖、伏黒、来栖の3人が合流しました。来栖は「獄門疆の封印を解くのは可能」と言います。
ただ、来栖から「堕天」という泳者(プレイヤー)を殺せば、協力は惜しまないと。
堕天という泳者・・・それは両面宿儺であることが判明します。



つまり、来栖に協力してもらうには、宿儺(虎杖)を殺さないといけないってこと?



そのとおりです。



虎杖を殺せば、宿儺も死ぬけど・・・
この展開は無さそうね。
来栖がタダで協力はしないとは思いましたが・・・。まさかの宿儺を殺すことが条件とは。虎杖と伏黒は違う条件で取引をするのでしょうか?
来栖は伏黒と面識があるようです(伏黒は来栖のことは知らない)。来栖は伏黒のことを「運命の人」と呼んでいるので、取引の条件を変えるフラグにも見えます。
それと気になったのは、宿儺が虎杖にあっさり、自分が堕天と教えたこと。今の虎杖では来栖には勝てないと判断したからでしょう。そうなると、来栖(天使)はかなりの実力者のようですが・・・?


羂索(けんじゃく)



羂索が自分で解除とかしないでしょ?



羂索が自分の意思で獄門疆の封印を解除する可能性は十分ありえます。



両面宿儺を止めるカードとして五条悟を使うってことね・・・



その通りです。
羂索が自分の意思で獄門疆を開門する展開はありえますが、これだと話が盛り上がらないですよね・・・。あくまで可能性の1つと言うことで(笑)。
乙骨憂太(おっこつ ゆうた)
乙骨憂太の術式は相手の術式をコピーすることが可能です。
この術式のコピーを上手く使えば、獄門疆の封印解除ができるかもしれません。
手順としてはこんな感じです。
・ 禪院真依の構築術式をコピー。
・ 構築術式でミゲルの黒縄(こくじょう)を作成。
・ 黒縄で獄門疆の封印を解除。



禪院真依は149話で死亡しているから、この手は使えないんじゃないの?



乙骨の術式のコピーの条件は実際に見ることと思われます。
それなら、姉妹校交流戦で禪院真依は構築術式を使っているので、VTRでもコピーは可能かな・・・と。



かなり強引な解釈だね。



乙骨憂太と接点を持たせないために、禪院真依は退場させられたのかもしれません。
これはこれで話は盛り上がるのですが・・・乙骨本人が仙台エリアで戦闘を開始したので、この線は無さそうですね・・・。乙骨と虎杖の主人公コンビで五条悟の救出って展開もみたかったです。
178話で乙骨憂太の術式の正体が明かされました。術式リカは5分間だけ使用可能と判明。つまり、仮に禪院真依の構築術式がコピー出来ても、5分以内に黒縄作成→獄門疆解除というのは厳しいですね・・・💦
200話時点で一番可能性が高い方法ですが、乙骨と来栖を作者が合せないんじゃなかなぁ・・・と予想します。メタ的な考察になりますが。
それと、来栖は宿儺も認める実力者のようなので、乙骨よりレベルが高い術師のコピーが可能か・・・?という疑問もあります。


禪院真希(ぜんいん まき)



禪院真希は術式が無いのに、獄門疆の封印をどうやって解除するの?



特級呪具の天逆鉾(あまのさかほこ)で解除できそうかなと・・・
ただし、天逆鉾が見つかればという話ですが・・・
天逆鉾で気になったシーンがあります。それは伏黒甚爾(ふしぐろ とうじ)しか使っていないということです。
天逆鉾で五条悟の無下限呪術の対策が出来るのは、伏黒甚爾以外でも気がついた人は居たはずです。しかし、それまで天逆鉾を誰も使っていない・・・。つまり、天逆鉾を使うことは術師にとって何かデメリットがあるのでは・・・?
それは、呪力を持った人間では天逆鉾が使えないのでは・・・と。伏黒甚爾は呪力がないので、天逆鉾を使うには問題ないというわけです。
覚醒した禪院真希は伏黒甚爾と同じ呪力が0なので、天逆鉾を普通に使えるのではないか・・・と推測します。
高羽史彦(たかば ふみひこ)
高羽史彦は死滅回遊編で登場した新キャラクターです。彼の術式の超人(コメディアン)は、高羽本人が面白いと思ったイメージを実現させます。
つまり、高羽本人がウケる!と確信したら、なんでも具現化可能というわけです・・・。五条、宿儺クラスのチート術式ですね・・・💦
実際ナレーションでも、作中最強キャラである五条悟に対抗できる術式と書かれています。
例えば、高羽本人がウケる!と思えば、五条悟の無下限呪術を無視して攻撃を当てれますし、伏黒恵の未調伏の式神である魔虚羅(まこら)をワンパンでKOなんてこともできるわけです。
ただし、高羽本人は術式のことは理解していません。つまり、狙って出せるというわけではないのです。また、ギャグが滑ると呪力が上がる模様。ギャグを滑らせる→超人発動というコンボも可能のようです。



つまり、高羽が獄門疆の解除がウケる!と思ったら、獄門疆の封印を解けるってこと?



かなり、ハードルが高いですけどね・・・💦



高羽はもちろん、五条悟と面識はないよね。
獄門疆の事も知らないわけだし。



しかも、超人の発動条件が高羽本人が知らないことですからねぇ・・・
可能性は0ではないんですが、この案が一番可能性は低いですね・・・
さすがにパッと出のキャラが五条悟の封印を解除しました・・・なんて展開もシラけますよねぇ・・・💦
やはり、呪術高専メンバーでないと五条悟の救出シーンは盛り上がらないと思われます。


狗巻棘(いぬまき とげ)
獄門疆は生きた結界なので、狗巻棘の呪言が効くかもしれません。例えば、獄門疆に向かって「開け!」とか言えば開く可能性はあります。もっとも、その代償で狗巻が命を落とすという可能性が高そう💦
直接、獄門疆を開けるのは無理でも、羂索を吹き飛ばして獄門疆を高専メンバーに回収させる役割は出来るかも。どちらにせよ、狗巻の活躍を早くみたいですね。
虎杖悠仁(いたどり ゆうじ)
主人公の虎杖悠仁が五条悟を救う・・・という展開は、一番盛り上がるのですが・・・。199話時点での虎杖悠仁では獄門疆を開けることは難しそうです。



虎杖自体が術式持ってないからねぇ・・・



虎杖悠仁には両面宿儺の術式が刻まれると五条悟から説明がありました。
ただ、宿儺の術式にも獄門疆の封印を解除する術式は無さそうですね・・・
獄門疆の封印を解除するのは誰?
高羽もそうなんですが、来栖も新キャラなんですよね・・・もう一度言いますが、急に出てきたキャラが五条悟を救出しました~って展開はなんか冷めてしまうというか・・・。



じゃあ、誰が五条悟を救出するの?
やっぱり、主人公の虎杖悠仁?



私は禪院真希と予想します。



根拠・・・っていうか、理由はあるの?



一応、ありますよ。今から説明しますね。
・真依が作った刀は釈魂刀(しゃっこんとう)。釈魂刀は「あらゆるもの」を切断可能。つまり、結界も切れる?
・198話で真希は結界(領域展開も含む)を自分の意思で自由に出入りできることが判明。
・来栖華や高羽史彦たち新キャラが救出した場合、物語の盛り上がりに欠ける。特に来栖華ルートはないかな・・・と



つまり、真希が獄門疆の中に入って、内側から釈魂刀で破壊することは可能ってことね。



釈魂刀が呪霊だけを斬ることが可能ではなく、「あらゆるもの」が斬れるって書かれているんですよね。



「あらゆるもの」の中には呪霊だけではなく、結界も含まれるってこと?



そのとおりです。
ただ、禪院真希1人で五条悟を救出ではなく、虎杖悠仁や伏黒恵たちの総力戦で救出っていう展開でしょうね・・・。さて、私の予想は当たるでしょうか(笑)?予想が当たったら誉めてください。
獄門疆はいつ解除される?
おそらく、宿儺が完全復活する前後でしょう。宿儺に対抗できるのは五条悟しかいません。敵と味方のパワーバランスを考えるとそうならざるを得ません。
芥見先生は最強キャラである五条の扱いに悩んでいたようです。五条が好き勝手に動けない理由をいちいち作らないといけないからです。
海外に出張してたのも乙骨に会う伏線でしたが、日本で好き勝手に動けないようにしたかったのでしょう。
そう考えると死滅回遊編で五条が復活すると、他の術師を瞬殺しかねないので、死滅回遊の間は復活しないと思われます。
まとめ
獄門疆(ごくもんきょう)はいつ解除されるのか・・・
・獄門疆とは五条悟が封印されてしまった、生きた結界のこと。
・獄門疆内では物理的な時間は経過しない。つまり、100年でも1,000年でも獄門疆内で生きることは可能。
・獄門疆は表門と裏門がある。表門の所有者は羂索、裏門の所有者は天元様。
・獄門疆の封印解除は表門からの場合、羂索でないと封印解除できない。そのため、高専メンバーは裏門からの解除を試みている。
・獄門疆の封印解除手段は、呪具の天逆鉾(あまのさかほこ)、ミゲルの黒縄(こくじょう)、来栖華の術式などがある。
・本記事では禪院真希が釈魂刀を使って、五条悟を救出すると予想。
・獄門疆の封印解除は宿儺が完全復活した前後と予想。
来栖華ルートはどう考えても怪しさが・・・。と思ったら、宿儺を殺すことが条件でした。羂索はこうなることが分かってて来栖華を死滅回游に参加させたんですね。
宿儺を殺す=虎杖を殺すなので、まず、このルートは厳しくなりました。
乙骨ルートもかなりハードルが高いんですが、できなくはないかな・・・と。ただ、天使と乙骨を合わせないような気がします。
高羽で解除となると、高羽に獄門疆と五条の情報を伝えないといけません。これを踏まえて、高羽に超人(コメディアン)を発動してもらう・・・かなり、ハードル高いですね・・・。可能性は0ではないんですが・・・
禪院真希の見せ場がどうしても限られるのと、釈魂刀で結界斬れそうなので、予想してみました。
なんか、高専メンバー全員で五条悟を救出する展開が一番熱いですよね・・・どういう展開になるのか楽しみです。
今回の記事で呪術廻戦を楽しむキッカケになればウレシイです。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
オススメのマンガのサブスクサービスについて
マンガのサブスクサービス8社比較を書かれているガンマさんのブログです。
いつでもどこでも漫画を読める漫画サブスクとは何か、オススメの漫画サブスクサイト8社を徹底比較しています。
「U-NEXT(ユーネクスト)」31日間無料トライアルプロモーション
呪術廻戦の電子書籍も見れますよ。無料期間中でも600ポイントもらえるので、ポイント使って電子書籍をGET!
もちろん呪術廻戦以外の漫画もポイントで見れますし、31日以内の解約でもOKです。
毎月1200ポイントもらえます。そんなにポイント使い切れないよ・・・という人は映画館のチケットにも変えれます。
くわしくはこちらの記事をどうぞ。


コメント