呪術高専3年生の秤(はかり)金次。ずっと彼の術式は謎に包まれていましたが、183話でついに彼の術式&領域展開が明かされました。
彼の術式は「パチンコ台の具現化」。155話で虎杖に対して、電車のドアのようなもので攻撃していましたが、あれはパチンコ台の演出でした。
まだまだ、秤の術式には謎が多いです。今回は秤の術式&領域展開について考察してみました。
・秤の術式についておさらい
・秤の領域展開の効果とは?
・パチンコ台の大当たりが出たときの秤の強さ
・大当たりが出ない場合の救済措置はあるのか?
・秤の術式の対処法
秤の術式について
秤の強さ&術式について、過去の情報をまとめてみました。
・五条悟が乙骨と並ぶ優秀な術師と評価。
・乙骨曰く、秤はムラっ気はあるが、ノッてるときは自分より強い。
・ニューテク絡みの術式であり、上層部は秤の術式を嫌っている。
・芥見先生曰く、秤の術式はコンプラ的に問題があるかも・・・?

パチンコ台の具現化だから、大当たりが出るか出ないかで強さが変わるってことね。



大当たりが出れば秤が強くなるようですが・・・この辺は後ほど考察します。



コンプラ的に問題があると言ってたのは、18歳の高校生が少年誌でパチンコで遊ぶ場面のことだったのね。



秤が19歳という年齢に変わったのも、その対策だったのかなと。
秤の領域展開の効果とは?
秤の領域展開は「坐殺賭徒(ざさつばくと)」は呪術廻戦の世界で実在するパチンコ台を具現化します。パチンコ台で大当たりが出れば、秤がパワーアップするようです。
ちなみに領域展開時の仏印(指のポーズ)は弁財天。財運の神様とはいかにも秤らしいです。
【秤が領域展開をすることのメリットは2つある】
・領域展開をすることで攻撃が必中になること。
・領域展開時のステータス上昇効果で運を上げること。
特に運を上げるというのが、秤にとって大事なことですね。大当たりの確率は239分の1となっています。対戦相手の強さによって、大当たりの確率が変わるかは不明。
大当たりを引いた時の秤の強さは?
大当たりを引くと秤がパワーアップするようですが、何パターンかありそうです。
秤の呪力が回復&攻撃力上昇
単純に呪力が回復&攻撃力が上がるパターンです。攻撃力が上がるケースとして、黒閃(クリティカルヒット)の発動率が上昇するなどが予想されます。



攻撃力が上がるのは分かるけど、なんで呪力回復がセットなの?



おそらく、パチンコ玉になるのが呪力じゃないかなと。



確かに無制限にパチンコ打てるなら、秤に有利すぎるからね。
実際に186話で秤の呪力が漲って(みなぎって)という風になっていましたね。パチンコでいうとドル箱を山積みしている状態のようです。


大当たりを何度か出すことでチート級の技が使える?
パチンコでは連続して大当たりを引ける場合があります。
チート級の技として予想されるのは以下の通り。複数のチート効果が付与される可能性もあり。
・一定時間、黒閃が必ず発動される。
・チート級の特級呪具や式神が使える。
・敵の領域対策である簡易領域などの中和が無効になる。
・秤自身が一定時間無敵になる。
こうしてみると、大当たりを出した秤に勝てる気がしませんね・・・。
185話で秤がシャルルを撃破して、鹿紫雲の前に現れています。しかも、バフ効果が続いている状態で。
通常、領域展開後は術式と領域展開が使えなくなるのですが、秤が大当たりを出した場合は、領域展開も続けて使えるようです。
敵が弱体化するパターンもある?
大当たりの効果で敵が弱体化ケース。結果的に秤が強くなるパターンもありそうです。
予想される敵の弱体化は以下の通り。
・敵のステータス下落効果(デバフ効果)
・敵にバッドステータス付与(麻痺、毒、混乱など)。
・敵が一定期間、術式が使えない。
・敵が一定期間、呪力を没収される。
こうなると、体術のみで秤を倒すしかないのですが・・・無理でしょうね。


大当たりが出ない場合はどうなる
秤の術式は大当たりが出れば、パワーアップします。言い方を変えると大当たりが出ない限りは、強くはなれないということです。
そこで次は大当たりが出ない場合について考察していきます。
秤の術式に救済措置はある?
スロットでは、一定期間大当たりが出ないと強制的に大当たりになる設定があります。この設定を天井といいます。
秤の術式にもこの救済措置はあるのでしょうか?恐らく救済措置の設定はあると予想します。
例えば、秤より強い相手(羂索や宿儺など)だと当たりが出にくいかもしれません。救済措置である天井からの大当たり発生で反撃開始!という展開は面白そうです。



元々、秤は強いから、この設定があったとしても、終盤まで出番なさそうね。



強さが変動する秤らしい逆転劇を見たいですね。
イカサマはあるのか?
ギャンブルマンガによくある展開がイカサマを通してのやりとりです。秤がイカサマをしてまで勝ちにいくとは思えないのでこの展開はなさそうですが・・・。
ただ、今回の対戦相手のシャルルは「未来を見通す力」を持っています。ギャンブル系のマンガでは、シャルルの能力はチートなんですよねぇ・・・。だって、対戦相手の手の内が分かるわけですから。



シャルルがイカサマをして秤と戦うってこと?



現時点でシャルルが勝つとしたら、イカサマするしかないんですよね。
しかも、シャルルの能力は秤にとって相性が悪いんですよねぇ・・・



ということは、秤のデビュー戦にシャルルを持ってきたのは、何か理由があるってこと?



おそらく、イカサマをした場合のペナルティの説明キャラとして、シャルルが準備されたのかな・・・と予想。
領域展開内の「縛り」として、秤・シャルル双方でイカサマが発覚した場合ペナルティがありそうです。例えば、領域が強制解除されるか、呪力が没収されるなど。
マンガの嘘喰喰いのように、相手のイカサマを逆手にとって逆転勝ち・・・という展開も面白そうですね。
シャルルとの戦いはアッサリ終了。よく考えてみたら、秤が一方的にパチンコをしているだけなので、シャルルが秤に勝つにはギャンブル勝負ではなく、秤を術式で倒すしかなかったわけです(汗)。
秤の領域展開の対処法
大当たりを出す前に秤を倒すしかない。これに尽きます。ただ、秤は呪力のコントロールと体術だけでも十分強いです。
大当たりを出されたら、その時点で詰み。ただし、大当たりを出す前でも、秤を倒すのはかなり難しいでしょうね・・・。



簡易領域発動で、秤の領域展開をやり過ごすのはどう?



秤の攻撃が必中にならないだけで、やり過ごす前に大当たりが出たら終わりです。



領域で押し合って秤に勝つのが一番簡単だけど、それが出来るキャラって数人しかいないよね。



現時点だと、秤と領域の押し合いで勝てそうなのは、宿儺、乙骨、羂索くらいでしょうね。
まとめ
秤金次の術式&領域展開について予想してみました。
・秤の術式はパチンコ台の具現化。コンプラ的に問題があるので、19歳に設定が変更された。
・大当たりを出すことで秤が強くなる模様。連続して当たると乙骨より強くなる?
・秤が領域展開を行うことで運があがり、大当たりの確率は格段に上がる?
・大当たりの効果は、秤の通常攻撃が黒閃(クリティカルヒット)になる、敵の弱体化など?
・大当たりが出ない場合、天井(強制大当たり)などの救済措置はあるかも?
てっきり、18巻の表紙が麻雀と秤の顔だったので、秤の術式は麻雀絡みと思っていました。
秤の年齢設定ですが、2021年3月の公式ファンブックでは高校を留年していないと説明があります。しかし、2021年8月発売の154話で秤が中学を留年していることが判明。
推測になりますが、秤というキャラをどうしても出したい芥見先生と、コンプラ的に問題があると判断したジャンプ編集部の間で何度も打ち合わせが行われたのではないでしょうか・・・?
その結果、18歳じゃマズイという話となり、急遽19歳に年齢が変更になったのかなと。
それだけ、秤というキャラは芥見先生の思い入れが強いキャラなんでしょうね。だって、11話で名前と横顔だけ出て、本格的に登場したのが153話ですからね。名前が出て、登場するまでに約3年かかっています。
姉妹校交流会でも、渋谷事変でも出てこなかった秤ですが、死滅回遊編で活躍してほしいですね。
シャルルを倒して次は鹿紫雲(かしも)戦といくのか?今後の展開が楽しみです。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
電子書籍をオトクに買う方法はこちらの記事をご覧ください。金曜日にPayPayなら16%引きで買えますよ!


コメント