【呪術廻戦】呪詛師(じゅそし)って何?呪術師との違いは?

呪詛師って出てくるけど、呪術師との違いは何?

かんべえ

基本、呪術師も呪詛師も違いはそこまでありません。
強いていうなら、悪い呪術師=呪詛師かな。

悪い呪術師=呪詛師ってことは、両面宿儺も呪詛師ってこと?

かんべえ

両面宿儺が呪詛師かどうかは後で解説しますね。

呪術廻戦では呪力を使う呪術師の他に呪詛師(じゅそし)という集団がいます。映画版(0巻)の夏油傑は夏油一派という呪詛師集団を立ち上げていました。

今回の記事では呪術師と呪詛師の違いを解説します。

この記事で分かること

・呪詛師とは?

・呪術師と呪詛師の違い

・呪詛師紹介

・呪詛師とエージェントの関係

目次

呪詛師とは?

簡単にいうと、呪術界が決めたルールを破った術師のことです。呪力や術式を使って犯罪をすれば呪詛師認定されます。本編では夏油傑がある村で112人の殺人を行ったため、呪詛師認定されました。

呪力そのものは一種の超能力であり、悪用すれば楽にお金を稼ぐことができます。例えば、報酬をもらって要人の暗殺・・・なんてことも呪力を使えば可能です。

また、呪霊を使役して盗みを働くことも可能です。呪霊は一般人には見えませんからね。

呪力を使った犯罪は仮に警察が捕まえても証拠がないため、法で裁くことができません。それゆえに楽にお金を稼ぐこともできます。

呪力を犯罪に使うと警察としてはお手上げだね。

かんべえ

そこで呪術高専の出番になるのです。
呪詛師を討伐するのも呪術師の任務になります。

呪詛師と呪術師の違いは?

呪詛師も呪術師も能力は基本同じです。呪詛師専用のスキルというものがあるわけではありません。また、呪詛師にも呪術師と同様に特級~4級までランクがあります。

呪術界上層部から無実の罪を着せられて、呪詛師になった術師もいたかもしれません・・・。夜蛾学長が無実の罪で処刑されてましたからね・・・

つまり、呪術界に従わない術師は呪詛師認定されるってこと?

かんべえ

権力闘争で負けた術師が、呪詛師として処刑された例はあったかもしれません。

呪詛師紹介(夏油一派)

夏油傑(げとう すぐる)

五条悟の元親友で特級呪詛師として暗躍していました。映画版(0巻)のラスボスでもあります。

夏油傑が呪詛師になった理由はこちらの記事をどうぞ。

ミゲル

夏油傑の仲間です。夏油一派の中でもかなり腕が立ち、五条悟の足止めを任されていました。

大活躍の甲斐あってか、0巻のあとがきで百鬼夜行のMVPと芥見先生から賞賛されていました。

本編では、呪術テロ百鬼夜行が失敗した後に五条悟に見つかって、乙骨憂太の面倒を押し付けられます。ミゲルの活躍(?)があってか、乙骨憂太は特級術師に返り咲きます。

そう考えるとミゲルは映画版、本編の両方でMVP級の活躍をしていますね・・・👏👏👏

映画版では五条悟を立派に足止めしているから、かなり強いんだね。

かんべえ

ミゲルは強いだけではなく、夏油、五条の両名から信頼された珍しいキャラでもあります。

ラルゥ

夏油一派の中でもミゲルと並ぶ実力者です。術式は不明ですが、夏油傑亡きあとのグループをまとめていたので、かなりの実力と思われます。

本編では特級術師の九十九由基(つくも ゆき)と連絡を取っていたようです。コミック16巻の渋谷事変で呪術高専京都校メンバーの東堂葵(とうどう あおい)と三輪霞(みわ かすみ)をラルゥらしき人物が助けています。

ラルゥってあのオネェ系のキャラの人?

かんべえ

その通りです。

ラルゥは九十九由基と連絡をどうやって取っていたの?
一応、九十九由基は呪術師だから敵なんでしょ?

かんべえ

呪術師と呪詛師の仲介役のようなキャラがいるようです。
後で説明しますね。

枷場(はさば)美々子&菜々子

夏油傑が闇墜ちして112人を殺した村に居た少女たちです。夏油傑に2人は救われたので、夏油様と慕うようになります。夏油傑の死後、本編では羂索と手を組んでいます。

黒髪でセーラー服を着ているのが美々子、金髪でカーディガンを着ているのが菜々子です。

美々子の術式は縄を使って人間をつるして殺す術式です。てるてる坊主を意識しているようですが何気に怖い術式です。

菜々子の術式はスマートフォンで相手を写すときは攻撃、自分を写すときは防御可能。実際に菜々子の術式で特級呪霊の漏瑚の火炎を防いでいます。

ただし、写真を撮るだけで自分の攻撃を必中にしたり、相手の攻撃を100%回避するのはかなりチートですよね・・・。多分、スマホで撮った画像を呪力で編集することで攻撃や防御が出来ると思われます。

何か縛りがありそうですが・・・1日に使える回数が限られていそうですね。例えば、呪力がスマホでいうバッテリーになっているとか。

美々子と菜々子は羂索(けんじゃく)のことをどう思っているの?

かんべえ

夏油傑の肉体を弄んでる存在なので、かなり嫌っていますよ。

じゃあ、なんで羂索と手を組んでるの?

かんべえ

羂索の計画が一応、夏油傑の夢である術師だけの世界を作ることも入ってますからね・・・ただ、スキあらば羂索を亡き者にはしたいようです。

呪詛師紹介(1,000年前の呪詛師)

羂索(けんじゃく)

夏油傑の肉体を使って本編で暗躍している呪詛師です。本名が判明するまではネット上で「偽夏油」と呼ばれていました。

夏油傑と姿がそっくりですが、額に縫い目があります。

また、両面宿儺とも面識があり、漏瑚(じょうご)や特級呪霊たちと協力関係です。

映画版(0巻)の夏油は額に縫い目がなくて、本編の夏油は額に縫い目があるね。

かんべえ

キャラクターグッズとか販売してますが、額に縫い目があるのも「夏油傑」で出てるから、話がややこしくなるんですよね💦

なんで羂索の額には縫い目があるの?
縫い目消せばいいじゃん。

かんべえ

羂索の額の縫い目は術式の縛りです。
つまり、額の縫い目は消せません。

羂索が夏油とそっくりな理由についてはこちらの記事をどうぞ。

裏梅(うらうめ)

両面宿儺の料理人で1,000年前の術師です。着物を着ており、髪型は赤が若干混ざったおかっぱ頭の少年(少女?)です。

術式は「氷凝呪法」(ひこりじゅほう)という氷を具現化して操る術式です。しかも本編では虎杖悠仁や日下部篤也など、呪術高専メンバー数人を氷漬けにしていました。

美味しい料理を作れるということで両面宿儺の隣にいることが特別に許されています。また、両面宿儺から大事にされているのは、氷の術式で食料を保存できるからと思われます。

1,000年前の術師ということは判明していますが、どうやって現代によみがえったかは謎です。

虎杖悠仁たちが全滅寸前まで追い詰められてたよね💦

かんべえ

裏梅の強さは間違いなく特級クラスです。漏瑚や真人クラスでしょうね。

1,000年間どうやって過ごしてたの?
やっぱり羂索と契約して受肉したってこと?

かんべえ

獄門疆で1,000年間過ごしていたかもしれませんが・・・
宿儺が裏梅と再会したときに一瞬誰か分からなかったので、受肉して復活したようですね。

実力からして、領域展開は間違いなく使えるでしょうね・・・。領域展開されたら、即氷漬けって考えると文字どおりゾッとします・・・。

羂索(けんじゃく)とは顔見知りのようですが、仲間というよりは利害関係でつるんでいるようです。あと、宿儺から羂索を見張るように命令されているかも・・・?

呪詛師紹介(その他の呪詛師)

重面春太(しげも はるた)

サイドテールの小柄な青年です。目の下に三本の線(イレズミ?)のようなものがあります。弱い者には厳しく、強い者には媚びる分かりやすいキャラです(笑)。結構、学校や職場でこういうタイプの人が必ず1人はいますよね・・・💦

武器は柄が手になっている剣です。ちなみに剣を手放しても動かすことが可能。

重面春太の術式は奇跡を貯める術式です。日常の小さな奇跡(デジタル時計のぞろ目など)を記憶から抹消することで奇跡を貯めていきます。

奇跡がどれくらい溜まっているかは、目の下の線の量で分かります。例えて言うなら携帯電話の電波の強さ=重面の奇跡を起こせる残量。

なお、重面春太は自分のことを運がいいと思っているだけで、この術式のことは自覚していません。おそらく、自覚できないという縛りがあるようです。

奇跡が満タンだとどうなるの?

かんべえ

自分より明らかに強い敵でも逃げることが可能です。
本編では七海健人相手に逃げ切りました。
逃げ足は速いのでなかなか重面(しげも)を倒せないんですよね。

でも、五条や宿儺が相手だと奇跡とか貯めてても関係ないんじゃない?

かんべえ

あの2人クラスだと、どんなに奇跡貯めてても無駄でしょうねぇ💦

伏黒甚爾(ふしぐろ とうじ)

伏黒甚爾は術師や要人を暗殺することで生活していた男です。伏黒恵の父親でもあります。伏黒甚爾の身体能力は人間離れしており、学生時代の五条悟を倒しています。

伏黒甚爾が五条悟をどうやって倒したのかは、こちらの記事をどうぞ。

両面宿儺は呪詛師なの?

公式ガイドブックでは、両面宿儺は呪詛師というよりは災害のような存在と書かれています。

確かに突然現れて破壊や殺人をされるのですから、1,000年前の人たちはたまったものではなかったでしょうね・・・

確かに最強キャラだから、災害っていう表現はピッタリだね。

かんべえ

五条悟が最強の呪術師なら、両面宿儺は最凶の呪詛師でしょうね・・・

両面宿儺って誰?と言う方はこちらの記事をどうぞ

呪詛師はどうやって仕事を取ってくるの?

呪詛師がやる仕事は犯罪絡みなので、自分で案件を探すと呪術界から目をつけられ討伐対象になります。そこでエージェント(代理人)を介して殺しなどの案件を紹介してもらいます。

伏黒甚爾(ふしぐろ とうじ)が要人暗殺の依頼を受けるときや、夏油傑が闇墜ちした後に宗教法人を乗っ取るときはエージェントが間に入っていました。

エージェントの名前は孔時雨(こん しう)といい、コミック8~9巻の過去編のみ登場しています。韓国籍の元刑事ということが判明しており、おそらく非呪術師と思われます。

エージェントって呪詛師の味方なの?

かんべえ

金次第で呪術師側にも転ぶと思いますよ。

呪術師側でもエージェントの孔時雨と取ることができるの?

かんべえ

術師の冥冥(めいめい)が孔時雨っぽい人物と連絡を取っているシーンがあります。結局は金次第のようです。

これは推測になるんですが、おそらく、五条悟もエージェントを使っていたと思われます。0巻でミゲルは五条に敗れて逃げるのですが、すぐに見つかってしまいます。

五条本人が探したのではなく、金をエージェントに積んでミゲルを捜索させたのでは・・・と。

まとめ

呪詛師とは・・・

・呪術界が決めたルールを破った術師のこと。呪力を使った殺人などの犯罪は呪詛師認定される。

・呪術師と呪詛師は呼び方が違うだけで呪詛師専用のスキルはない。

・特級クラスの呪詛師は夏油傑、ミゲル、羂索、裏梅などがいる。

・両面宿儺は呪詛師というよりは災害に近い存在。

・呪詛師は仕事の紹介や呪術師との連絡を取る時にエージェントを使っている。

渋谷事変以降、呪術師 VS 呪霊という構図から、呪術師 VS 呪詛師という構図になってきましたね・・・。

ただ、呪詛師の中でも夏油一派の元メンバーのラルゥやミゲルは虎杖たちの味方になってくれそうですが・・・。特にミゲルは乙骨とも面識がありますからね。

乙骨&ミゲルや九十九由基&ラルゥの・・・旧夏油一派と共同戦線がラストバトルでの見れたら胸アツですね。

今回の記事で呪術廻戦を楽しむキッカケになればウレシイです。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

「U-NEXT(ユーネクスト)」31日間無料トライアルプロモーション

呪術廻戦の電子書籍も見れますよ。無料期間中でも600ポイントもらえるので、ポイント使って電子書籍をGET!

もちろん呪術廻戦以外の漫画もポイントで見れますし、31日以内の解約でもOKです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次