イオンシネマで、いつでもオトクに見れる方法

映画を見たいけど、映画館は料金が高い・・・。なるべくオトクに見る方法は無いの?そんなアナタにはイオンシネマがオススメです。

なんでイオンシネマがオススメなの?

かんべえ

割引サービスが映画館の中で一番充実しているからです。

今回はイオンシネマの割引サービスを紹介します。会員証を作るのが面倒なんだよなぁ・・・と思ってる方も大丈夫。会員証以外の割引サービスもイオンシネマは充実しています。

今回の記事で分かること

・誰でもイオンシネマで割引を受ける方法

・いつでもイオンシネマで割引を受ける方法

・年齢別、特定の日の割引方法

・イオンシネマの口コミ

他の映画館の割引情報はこちらの記事をご覧ください。

目次

いつでもオトクに見れる方は5種類

1 イオンカード(ミニオンズ)を作れば1,000円で見れる

イオンカード(ミニオンズ)を作れば、1,000円で映画を見ることができます。

いつでも1,000円で映画が見れます(年30回まで)。人数の制限はありません。

イオンカードとミニオンズのカードは別々に作れるの?

かんべえ

イオンカードを持っている人でもイオンカード(ミニオンズ)は作れます。

・パソコン・スマートフォンのブラウザより「暮らしのマネーサイト」ログイン後、イオンシネマ「ご優待販売 専用サイト」より、シネマチケットをご購入いただいた方が対象となります。

劇場窓口でのご購入は対象外となりますのでご注意ください。

・お一人あたりの購入枚数は年間30枚まで。

・イオンシネマ以外の映画館(沖縄・九州南部など)では使用できません。

※沖縄県、九州南部、奈良県、富山県、山梨県など『イオンシネマ』が無い地域がございます。事前にお近くの『イオンシネマ』の所在地をご確認ください。

2 ワタシアタープラスに入会する

イオンシネマの会員サービスワタシアタープラス(年会費400円)に入会すれば4つの特典があります。

・入会特典で1,200円鑑賞クーポンGET

・毎月1回1,200円で鑑賞できるクーポンGET

・ポップコーン、ドリンクなどが会員価格で割引に。例:ポップコーン&ドリンクMセットが750円が600円(税込)

・2回有償で見たら、1,300円鑑賞クーポンGET、さらに6回有償で見たら、無料の鑑賞クーポンGET

クーポンに関する質問ですが、実際にイオンシネマのスタッフ様に電話で確認させていただきました。イオンシネマのスタッフ様、お忙しい中、質問に答えていただきありがとうございました。

ワタシアタープラスの1,200円クーポンは土日祝も使えるの?

シネマスタッフ

はい、土日祝日も1,200円で見れます。

月1回もらえるクーポンだけど、貯めておくことは可能?

シネマスタッフ

申し訳ございません。月1回のクーポンはその月のみ有効です。

ワタシアターには無料版のワタシアターライトもあります。ワタシアタープラスとの違いを表にしました。

項目年会費と有効期限クーポンがもらえるかe席リザーブ
ワタシアタープラス400円(税込)で1年間
ワタシアターライト無期限

こうして比較すると、イオンシネマで見るならワタシアタープラスに入ったほうがオトクですね。1回映画を見れば、会費分の元はとれます。しかも、ポップコーンセットが100円割引もついてくるし。

3 エポスカードを使う

イオンカードで割引が使えるのは分かったけど、イオンカードを持っていない・・・。そんな人にはエポスカードでもイオンシネマでは割引がOKです。

大人料金が400円割引になります。ただし、専用のホームページで購入が条件となります。イオンシネマの劇場でエポスカードを提示しても割引にはならないのでご注意ください。

詳しくは下のエポス公式ページでご確認願います。

イオンシネマのご優待(エポトク)

かんべえ

エポスカードはユナイテッドシネマでも割引が使えます。

4 JAFカードを使う

JAFカードを使えば500円割引で映画が見れます。JAFの公式サイトからイオンシネマ優待ページにアクセスしてクレジットカードで支払えばOKです。

ちなみにJAFカードで割引が効く映画館はイオンシネマだけです。詳しくは下のJAF公式ページでご確認ください。

JAF会員優待施設(イオンシネマ)

5 イオンカード(クレジット機能付き)を使う

イオンカード(ミニオンズ)を作るのは面倒・・・普通のイオンカードでも割引ないの?とお困りのアナタ。

通常のクレジット機能付きのイオンカードでも本人+同伴者まで300円割引になります。通常のイオンカード(クレジット機能付き)を持っている人はこちらの方法でもOKです。

まだまだあるイオンシネマの割引サービス

1 50歳以上の夫婦は夫婦割で1人1,100円

夫婦でどちらかが50歳以上なら2人で2,200円。つまり、1人1,100円でいつでも映画が見れます。年齢を確認できる身分証明書(運転免許証やマイナンバーなど)を持参してください。

かんべえ

私は50歳なので、このサービスをよく使っています。

実際に年齢確認をされましたが、夫婦のどちらかが50歳以上であることを確認できればOKです。私の場合は妻はとくに店員さんから確認されませんでした。

2 55歳以上の人は1,100円

55歳以上の人は1人でいつでも1,100円で映画が見れます。こちらも年齢確認をされるので運転免許証などをスタッフさんに見せればOKです。

3 毎月20日、30日は1,100円

イオンでは毎月20日、30日の鑑賞料金はお客様感謝デー。イオンマークのクレジットカード提示で1,100円です。イオンのクレジットカードで購入が条件となります。
お客さま感謝デーは、カード会員ご本人さまのみ対象です。また、2月は末日がお客さま感謝デーとなります。

4 毎週月曜日は1,100円

イオンのクレジットカードは持ってないから、映画を安く見れる方法ないの?とお困りのアナタ。毎週月曜日なら誰でも1,100円でイオンシネマなら映画が見れます。もちろん、祝日が月曜日の場合でも1,100円で見れます。

カードを作る必要もないし、WEBで購入など必要ありません。月曜日にイオンシネマへ行くだけでOKです。

なんでイオンシネマはこんなに安いの?

これは個人的な意見ですが、おそらく、イオンシネマは客寄せのツールとして使ってるのでは・・・と。

つまり、映画を見た後でイオンモール内の外食や買い物で利益を取ればいいってこと?

かんべえ

おそらく、そうでしょう。

50歳以上の夫婦割などシニア向けの割引も多いですが、ワタシアターで年400円払えば、若者でも元は取れます。他の映画館以上に割引制度が多いのは、買い物客を呼び込みたいからではと。

イオンシネマの口コミ

いい口コミ

イオンシネマのいい口コミはこちらです。

・ショッピングモール併設なので、その後の予定が立てやすい。

・駐車場が無料。

・音の響き方が迫力があって興奮。

かんべえ

家族で楽しむ時に映画の前後のスケジュールが立てやすいのは助かります。特に映画の後に食料品買って帰るときは移動しなくて済みますしね。

他の映画館だと、駐車料金は基本、有料だからね・・・
イオンシネマの駐車場無料はお財布にも助かるわ。

かんべえ

間引きエリアは隣に人がいないので、快適に過ごせそうですね~

悪い口コミ

イオンシネマの悪い口コミはこちらです。

・公共交通機関で行くには不便。

・座席が窮屈な劇場が一部ある。

車を持ってる人は問題ないけどね・・・
イオン自体が郊外にあることが多いからねぇ。

座席が窮屈なら、間引きエリアを使う手もありだね。

かんべえ

最近は改装時に座席数を減らして、1席あたりの広さを増やしているようですよ。

まとめ

イオンシネマの割引サービスについて・・・

・イオンカード(ミニオンズ)を作って、専用サイトでチケットを購入すれば、1,000円で映画が見れる。通常のイオンクレジットカードでも1,500円。毎月20日、30日はイオンクレジットカードを使えば1,100円で見れる。

・会員サービスのワタシアタープラスに入会すれば、年間400円で月1回1,200円で見れるクーポンがもらえる。しかもポップコーン購入時も割引がついてくる。

・エポスカードで購入しても割引あり(専用ページでの購入が条件)。劇場でエポスカード提示しても割引されないので注意。

・JAFカードがあれば500円割引になる。

・50歳以上の夫婦、55歳以上の方はいつでも1,100円で見れる。

・毎週月曜日はクレジットカードがなくても1,100円で誰でも見れる。

今回はイオンシネマの割引サービスの紹介をしました。今回、調べてみたのですが、本当に割引サービスが充実していますね。特にJAFカードを持ってる方と50歳以上の方はいつでも割引なのでオススメです。

私の近所にはイオンシネマがないのですが、家族でドライブに行ったときにもう1か所寄りたいな・・・という場面でイオンシネマを使っています。夏の日帰り旅行の時にお世話になりました。

今回の記事で映画がオトクに見ることが出来ればウレシイです。ここまで読んでいただきありがとうございました。

イオンカードミニオンズがあれば、1,000円で映画が見れる!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次